CBDオイルはやばい?中毒症状や依存性もありません
CBDオイルは、リラックス効果やストレス緩和など様々な効果が期待できるサプリメントですが、その安全性を疑問視する方や、中毒症状や依存性が怖いという「やばい」イメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
CBDと同じく麻から抽出されるTHCには、精神的にハイになったり幻覚が見えたりする作用があるため、THCは日本国内では禁止成分となっています。
しかし、CBDは摂取したとしてもやばい、いわゆるキマルことはない成分で、THCを摂取したときのような中毒症状に陥ることはありませんし、THCのような依存性もありません。
これらはWHO(世界保健機関)も認めているため、CBDオイルに対して安全性を疑問視する必要も、中毒症状や依存性を怖がる必要もなく安心して利用できます。また、日本国内でも使用することが認められており、ネット通販や量販店などで購入することも可能となっています。
なお、CBDオイルを摂取すると、口の渇きや眠気、吐き気といった副作用が現れる可能性はありますが、いずれも軽い症状であることがほとんどです。
また、今のところ重大な副作用が発生したという報告もないため、推奨される方法で適切な量を摂取している限りは、何らかのやばい健康被害が生じることはありません。
自分には合わないと感じたら気楽に使用をやめることが可能
上記した通りCBDには、アルコールやニコチン、カフェインのような依存性はないため、使用するのをやめても、イライラしたり集中力が低下したりするような離脱症状に悩まされることはありません。
そのため、一度試してみた結果、自分には合わないと感じたら気楽に使用をやめることが可能で、やめたら身体や精神に何らかの異変が起こるのではないかという心配は不要です。
ただし、何らかの疾患を抱えている方や医薬品を服用している方の場合は注意が必要です。
何かしらの疾患を患っている方の場合、その疾患による症状がCBDによって抑えられている可能性があるため、使用をやめると抑えられていた症状が現れる恐れがあります。
また、医薬品を服用している方の場合は、それまで抑えられていた副作用が現れることが懸念されます。
したがって、何らかの疾患を抱えている方や医薬品を服用している方は、医師と相談した上で使用をやめた方が無難でしょう。
加えて、CBDは適切な量を守って摂取することが大切ですが、それまで大量に摂取していた方が急に使用するのをやめると何らかの副作用が現れる恐れがあります。
そのため、大量摂取に心当たりがある場合は、急にやめずに徐々に摂取量を減らしていくようにしましょう。